フィリピン
先月のフィリピン訪問はマニラフェイムに合わせて計画していた。 新しい何かを見たかったからだ。 面白い商品があったら買ってみたかった。 結果的にはあまり面白いものはなかったけど、MASAECOの佐久間さんに会えたり、かわいい製品も少しあった。 イロカノ…
今回のフィリピン滞在(9/29-10/25)の目的は、生産者を訪ねて、製作の様子や先住民の暮らしを撮影する事、生産者と販売契約を結ぶ事、展示会を見に行く事、新しいモノづくりを発見する事だった。 移動ばかりになってしまい、結構体力使ったなー。 土日のearth…
バギオに来た! 目的はCordillera Green Networkの反町さんに会いに行く事だった! FB上で繋がってたから、全然初めてな感じはなかった。 空っとした快活な方だった! すごく潔い良い全く素直な気持ちの良い話し方をする方だった! 反町さんもモノづくりや手…
四畳半商店 店主ドードーです(・ω・)ノ 第二の協力隊の任地であった、ポラ町に行って参りました! ココナッツクラフト事業の最近の状況を確認すると共に、製品の出来栄えを見てきました! 30個近く製作は進んでいたものの、ほとんどが仕上がりが悪く、四畳…
ハヌノーマンギャン族の村へ 昨日14日、念願のハヌノーマンギャン族の村へ行ってきました! 今回のフィリピン滞在は、良い偶然が起きる。 お世話になっているマンギャンミッションのShiに今回のイベントを教えて貰った! 実際に足を運ばなければ出会えなかっ…
急遽ビガンへきた! ホテルは古いスパニッシュ時代の家。 ビガンに来たのは、織物が色々な呼ばれ方で、産地もかたまってるから、色々と勘違いしていたから。 よくわからないと思うけど、後々報告します! けど情報は得られた! 結局ネットの情報が始まり! …
バナウェから朝5時のバスでサガダへ バナウェの街中の階段上がった先の観光案内所の前から、サガダにバスが出てると聞いた。朝4−5時のと、朝8時のバンが近くから出ているそう。 僕はラワグまで行きたかったので、朝4時に起きたけど、ホテルのマムが4時…
バナウェの町中にあるLas Vegas Lodge で夕食。 サンミゲルでお疲れさん。 もう一本行こうか! こいつは名物?のLas vegas soupだ! Lomi(煮込みうどん的なやつ)の兄弟みたいなヌードルだ。 これはチキンの名物、Chiken Ala Japsだ! ジャップは日本人という…
ネットで調べたら出てきた、OHAYMI BUSに乗ってバナウェへ(・ω・)ノ オンラインで昼間予約したら、すんなり取れた! OHAYAMI BUS website: http://ohayamitrans.com VISAで554ペソ。 wifiあり!遅いけど、メールはできるな。 淡いピンクの照明に薄紫のカーテ…
急遽知った、マンギャン族の詩を中心にした展示会。 フィリピンに来る前はこの展示会のことは全く知らなかったけど、奇跡的に10月にフィリピンに行く事を計画した事に感謝! めっちゃラッキーだわ(・ω・)ノ Manila fameがあるから、10月に決めていた訳だけど…
偶然会った神父のガビさんの車で、Alangan mangyanの集落を回った。 向かって僕の右の人がガビさん。 ガビさんはハヌノーマンギャンで、Baco町に神父として赴任し、教会の業務と、マンギャン族の家の再建支援事業のまとめ役でもある。 マンギャン族の文化を…
ミンドロ上陸。 やはり貧しい。 家が掘っ立て小屋。 先住民のマンギャン族の銅像か? 銅像したの説明文は全く読む気が起きないほど、見づらい。 ローカル市場の甘い焼き鳥。 一本23円くらい。 よく食ったなー。 スーパーでビアーを購入し、外のシュウマイ屋…
Legaspi Sunday Market行ってきた! 野菜美味そうだった! マイクさんにも会えた! 今日は色んな出会いがあった! マイクさんのおかげだ! マイクさんの若い頃の話聞いてたら、自分が昔の事でウダウダしてる事が、アホみたいに思えてきた。 これは良い兆しだ…
ユニカセ行った。 八千代さんは相変わらず元気だ! レアさんは太ってたw 八千代さんの人生のお話を聞くたび、すごい方だなと関心する。 空っとしている。 空っとする前に大変な苦労をなさってきた。 俺も空っと、とらわれずに行きたい! 明日はレガスピサン…
協力隊に応募する前まで、途上国の開発なんて何も知らなかった。テレビやネットから流れてくるアフリカの貧しい子供たちの泣き顔思い浮かぶ程度だった。僕はフィリピンの田舎で計3年間生活した事になる。 竹とココナッツの葉っぱで出来た家や、上水道はなく…
毎日キャンプだ。 火の見え方が違うんだなと思った。 ただ、火を見てるのが面白い。生き物のような面白い動きをする。 ガスコンロの火は人工的な鍋を熱する為の性能重視の火だったけど、今みているのは自然の火だ。 赤くてきれいだった。 煙の匂いも嫌いじゃ…
フィリピンの生活にもだいぶ馴れた。今日も火をおこして市場で買ったゴーヤを炒めて食べた。炭も売ってるけど、目の前の砂浜に打ち上がる流木を薪にして使ってる。 いくらか湿ってるのか、着火するまで煙がすごい。シャワー浴びたのになんだか燻されて気持ち…