四畳半商店
お金使い方 良いものを選ぶ 2020年の東京・中井「ねこみちアートフェス」が終わりました。 去年に続いて2回目の出展。 去年も今年も、ねこみちのお客さんと相性が良いらしく、 小さなテーブル出展にも関わらず、多くの方に手に取って頂きました。 ありがとう…
今日は少し久しぶりに 赤坂のヒルズマルシェに出店していました! 僕のところにいつも来てくれる、 おしゃれな、骨董好きなおじさんが たまに来てくれて、今日もまた来てくれました。 3回くらい今日だけで立ち寄ってくれました。 朝商品を並べている時に 早…
盆栽を初めて買った。 五葉松。 ヒルズマルシェで同じく出店していた、山崎さんの盆栽。 でっかい盆栽もあって、すごくカッコいい五葉松だったんだけど、いくらですかって聞いたら、 「数十万..」 と、流石に諦めました。 その代わりに小さな盆栽を買って、…
確定申告も機械的に処理できて、けど完璧じゃないと機械的にはじかれるよね そんな話を今日は久保さんとしていた。 確定申告に限らず、AIやシステムが管理を始めると、色々便利な部分も多いけど、 今まで人がなんとか帳尻合わせてくれた、遊びの部分が全然な…
今日は目黒で改修のお手伝い。 巾木の釘が錆びついて、またギックリ腰しそうな硬さあった。 徐々に壊す部分から作る部分に作業は移行してきた。 終わった後、大好きな二葉フードセンターでお弁当とか買ってきた。 改めて、英語も四畳半商店のコンセプトも同…
今日は先輩の家具取り付けの現場の手伝いに。 前回はまさかで、ギックリ腰の影響により、かなりご迷惑をお掛けした。 今日は腰の調子も良く、 動けるし、重い物も持てた。 単純に労力で働いて、 賃金を得るにはとても助かる。 出店だと売れるかどうかいつも…
高崎ダルマにやっと目を入れました。 お金と仲良くなりますよう。 お金のことを大事に思ってなかったなっと。 借金することも、 もの買って、お金を手放すことも、 お金をある意味で避けるように、 ぞんざいな扱いをしていたと思う。 お金がないと色々不便な…
染めの街・中井「ねこみちアートフェス」が無事終了しました! 染めの街、手仕事の残る下町な雰囲気がとても気持ち良いところでした。 和装の方がたくさんいて、とてもかっこよかった。 僕も和装で洒落てみたいなっと思いました。 着物は去年買ったのに、地…
初めての中井。 地図で見ると、目白のすぐ西。 目白も池袋もよくいったけど、 中井は行く機会なかったな。 西武系の線乗らなかったしな。 っと馴染みのない中井で、和食の朝ごはん食べたいなーっと思ったら、 松屋があって、久しぶりの朝定食。 なんか願いが…
ステキ写真を頂きました。 浅草のbon art village の運営の方が撮ってくれたそうです。 写真って不思議な世界だなーっと思ったり 日常がそう見えない 綺麗だと単純に思う 人間の目以上に見えてる 限られた空間になるんだなー いやー、良い感じ。 なんだか楽…
浅草ライオンビル「bon art village 」終わりました! 初めての開催で。 もちろん初めての参加でした。 「ライオンビル」自体も初めて入って、良い感じに砕けたビルで面白いところだった。 3階のクラフトのフロアーで出店して、 入場券も1500円とかするし、…
今日夕方くらいから、今年どういくか考えていた。 去年は当たって砕けてきたので 今年はむやみに当たらないで、しっかり丁寧に向かいたい 英語も継続して再勉強したい 大学の時間も確保したい 家具の製作も広げていきたい。 古民家もまずは住めるように、 な…
今年は見せ方、伝え方の方法を変えたいと思う。 1月も疾風のごとく過ぎ去り、 忙しさに追われて、あちこちで間違い、ご迷惑をかけてきた。 2月は僕の中で正月として迎えられた、一区切りができた月になっている。 去年は夏くらいから、出店をたくさん入れて…
今日はお休み! って思ってたけど、お休めたのか。 日本民藝館に行こうって昨日の夜思って、合間に色々販売のこと確認しようと思って 結局民藝館には行ってきた。 けど気が気じゃない。 高崎ダルマさんの委託で色々問題発生。 数も合わないし、 返却するもの…
明日のプレゼンのパワポが全然進まない。 活動報告じゃなくて、伝えたいことがあるけど、時間と簡単に説明することとの板挟み。 小学生だから飽きないようにとか。 あー寝たい。 もうちょい頑張る。
「俺の熊」シャケクマといる暮らし、終わりました。 初めての家具の展示もできたし、 シャケクマとの暮らしがフィリピンの手仕事や高崎ダルマとともに、良い雰囲気が作れました! 家での暮らしや、家具や生活用品の選択は、大きな企業、ニトリ、イケア、無印…
今日は雑司が谷・展示室で「俺の熊」の在廊でした。 お客さんとゆっくりお話しのできる日になって、 日本の暮らしの中で、木の持つ自然の力や、それを人間が扱い、人間の知恵や技術によって、新しく生まれ変わること。 本来は人間の速度でものづくりが生まれ…
府中伊勢丹2日目おわりました! 今日はブランケットを2枚も買ってくださったお客様がいて、銀座のトリコロールという喫茶店の店長だそう。 是非今度足を運びたいと思いました。 毎回このクラフトイベントを主催している古川さんの懇意のお客様で、古川さん…
年に4度の浜町マルシェ。 前回につづいて2回目の出店でした。 前回いらした方がまた来てくださったり、覚えてくださるのが嬉しかった日になりました。 朝から風が強く、テントも建てられないほどでした。 出店者の皆さんも寒いなか元気に接客頑張ってました…
俺の熊 クタクタ 良いコンビ 土っぽい 和 四畳半商店らしさ 民具 「俺の熊」木彫りのシャケクマと生活の道具たちを並べて、 ステキな空間に仕上がりました! 木彫りの熊はもちろん、展示物のほとんどは販売しております。 一部僕の売りたくないものも混ざっ…
売るとき、 お客さんに買ってもらいたいゆえに、 こびつくろったりするのが不自然すぎて それをしている自分にそう思ってしまう ぎこちないゆえに上手いセールストークもできない。 し、セールストークが面倒くさくなる。 けど話ししなきゃ伝わらないから、…
円卓製作ももうすぐで終わりそうです。 ブランクもあり、今日は少し間違いもあったけど、まあ次に活かせる学びにもなったので、 目をつむって次に進みます! 家具の業界は一般的に知られているのは大手のニトリやイケア、無印さんなどでしょうか。 価格も安…
手帳をみかえしながら、年始に立てた計画も漠然としていて 具体性に欠けていた。 というか何に一番注力すべきかを理解していない。 とりあえずやってみることで、それが少しわかったけど まだまだ沢山あるのだろう。 僕は今困窮状態だけど、 どこかでそれを…
今日も円卓の製作を朝から。 僕は今家具を作っている。 ようやく自分で作ることを始めたところだ。 去年はフィリピンの手仕事を紹介して、販売してきた。 この一年、よく言われる事があった。 「四畳半商店という屋号でフィリピンの手仕事?」 「フィリピン…
3日は休もうかな、なんて思ってたんですが、 結局なんかしたくて、円卓製作とパソコン作業を午後はしたりで、いつも通りに。 手帳を見ながら、2018年を思い出していました。 去年は四畳半商店として、初めて一年とおして活動した年でありました。 2月のフィ…
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 今年から元旦、2日と雑司が谷の展示室で高崎だるまを売ることを始めた。 兼ねてからだるまを扱いたいと思っていたのが、こうも早く実現できたことが嬉しい。 製作してくれるのは永田ダルマ…
来年の元旦と2日は、雑司が谷・展示室さんで店を開けて、だるまさんやフィリピンの箒やMangyan族の編み細工を販売します。 今日はそのだるまさんを製作している、高崎市の「永田ダルマ」さんにダルマを受け取りに。 初めての試みなので、売れるかもわからな…
四畳半商店はまだ全然完成してない。 5年後、10年後に形になっていたら素晴らしい。 子供の支援や心理的なサポートを出来るような場であったり、様々な可能性を大人が子供に与えられるような。 そこには木工があったり、 フィリピンがあったり、 土着の異文…
6月まで住んでいた雑司が谷。 2年間という短い期間の雑司が谷暮らしでした。 改めて雑司が谷に帰ると、近所の皆さんが声を掛けてくれたり サニトラを駐車させてくれたり 「太ったねー」なんて言われたり とにかく2年間ってあっというまだったけど、こんな…
Ten→Senさんで、日本の木で作るペン立てワークショップ終わりました。 誰も来ないかも、と開き直って望んだ今日でしたが、Tensenのつぢさんのお友達がたくさん参加してくださり、楽しんで木と触れ合って頂けたと嬉しくおもいます。 一輪挿しの杉を輪切りにし…